- サイト内検索
トップページ > 【応募作品はこちら】第11回 2023フォトコンテスト
【応募作品はこちら】第11回 2023フォトコンテスト

続々とすてきな作品が、多数寄せられてます!


No.001 ニックネーム:4姉弟ママ ミシン歴:趣味 中級 次に作りたいもの:子供のコート コメント:4姉弟の入園・入学・進学用のグッズを作りました。 生地は末っ子の赤ちゃん以外は自分で選んでもらったので、個性が出ていて縫いながらほっこりしていました。 みんな楽しい新生活になりますように。 |


No.002 ニックネーム:ベロママ ミシン歴:中級 次に作りたいもの:自分や家族の下着 コメント:お友達のお子さんの入園グッズをお作りしました。 大体は私の方で縫いましたが、ワッペンなどの飾り付けや、エプロンの裾の長さをお子さんの背丈に合わせて折りあげて縫う、巾着の紐通しなど、最後の仕上げはママさんにお願いしました。 そうする事でママさんも我が子に手作りをしてあげた達成感を味わう事が出来たと喜んでもらえました♪ エプロンは2枚ありますが、1枚は年長さんにお姉ちゃんの分を新しく縫ってあげて、姉妹でお揃いにしたいと言うママさんの優しさです。 姉妹で元気に幼稚園に通う姿を想像しながらのソーイングはとっても幸せでした。 |


No.003 ニックネーム:そうちゃん ミシン歴:初心者(製作者息子6才) / 中級(指導、監督者母) 次に作りたいもの: コメント:6才息子が小学校に入学するにあたり、必要な通学グッズ一式をわたしがどの生地で作ろうかと息子に相談したところ、「自分でミシンで作ってみたい」との申し出。以前ニュースで、妹のランドセルを手作りしたお兄ちゃんがいることを知り、興味を持ったようでした。生地選びに一緒に行くことからはじめ、裁断、糸掛、縫製、クリップ止め等自力で3点を作りきりました!(生地への製図、下書き、アイロン、作り方の説明はわたしが担当しました) 自分で作った通園グッズたちはやはり愛着が湧くようで、これを持って4月から通学することをとても楽しみにしています!息子のやればできるという自信につながり、挑戦して良かったなと思います。 |

No.004 ニックネーム:匿名 ミシン歴: 次に作りたいもの: コメント:ばあばが4月から入園の息子の為に亡き愛犬に似た柄のレッスンバッグと上履き入れとティッシュケースを作ってくれました。 |


No.005 ニックネーム:りんちゃんママ ミシン歴:趣味 次に作りたいもの: 娘のワンピースやハロウィンコスチュームに挑戦してみたいです。 コメント:娘の幼稚園入園の為に作成しました。娘は苺が好きなので、私も大好きな苺泥棒の柄で長く使えるように少し大人っぽいデザインにしてみました。娘に見せると苺だ!と大喜び。最初は不安も多い園生活の心の支えに少しでもなれば嬉しいなと思います。 インスタグラムもちろんフォローしております。これからも投稿楽しみにしてますね。 |

No.006 ニックネーム:たけるのお母さん ミシン歴:趣味 次に作りたいもの: 子供2人のエプロン コメント:4月から保育園に通う長女へ作りました。なんと、猫が大好きなのに猫アレルギーが発覚して、 可哀想だったのでキティちゃんの柄で作る事を決めました。 一つ一つ完成する度に、喜んでくれて母としても幸せな気持ちになりました。 登園するのが、楽しみになればいいなと思います♪ |



No.007 ニックネーム: eicomade ミシン歴:25年以上(趣味) 次に作りたいもの: 沢山ありますが、8歳と4歳の姉妹の夏用ワンピースをお揃いで作りたいです。 コメント:友人からの依頼で、この春小学校に入学する友人のお子さんの為に作りました。「柄物は使わずにシンプルに、可能ならデニムを使用、子供が好きな青色を取り入れて欲しい。」という要望でしたので、デザイン、配色などを考えて作りました。帆布を使用したバッグは初挑戦でしたので不安でしたが、パワーのあるミシンのお陰で綺麗に縫えました。レッスンバッグは持ち手を挟む位置を工夫してみたり、2個目は配色を変えてみたり、作るのがとても楽しく満足度も高い作品に仕上がりました。完成後、直接渡しに行きましたが、友人にも息子さんにも想像以上に喜んでもらえて私も嬉しかったです。 |


No.008 ニックネーム:3114.handmade ミシン歴:2020.1月から初めて3年目です ほぼ毎日縫っています! 次に作りたいもの: 次は夏のお出かけにぴったりな自分のワンピースをつくりたいです コメント:息子の入園のためのスーツをすべてハンドメイドしました! これまでの経験を詰め込んで素敵な1式になったと自負しています 息子の入学式が特別なものになればと願っています。 |




No.009 ニックネーム:ぶんみ ミシン歴:10年くらい 次に作りたいもの: 移動ポケット コメント:お猿のポーチは、息子のランチョンマット入れです。 スモック はアートクラブで使うお絵かきの時汚れてもいいもの、パパの捨てようと思っていたシャツのリメイク 今流行のSDGSになるのかな?(笑) これは水筒入れ 下げれるのもにしてくださいと言われたので、作りました。 |


No.010 ニックネーム:olive ミシン歴:中級 次に作りたいもの: 大人服 コメント:友人に頼まれて製作しました。 生まれた時から知っている子が一年生になるので張り切って作りました。 |


No.011 ニックネーム:匿名希望 ミシン歴:中級~上級 次に作りたいもの: 帆布生地のカバン コメント:新一年生になる娘のために、手さげカバンを作りました。娘がデザインし、それを私がブラッシュアップして制作。 フリルやリボンの位置、色や柄など娘の好みを存分に盛り込んだカバンで、楽しく学校に通ってくれると嬉しいです。 荷物が多い日でも手ぶらになるよう、取り外し可能なショルダーひも付き。 お揃いのデザインでシューズ入れ、そのほかにも好きなキャラを盛り込んだ給食セットも洗い替え用にたくさんつくりました。 |


No.012 ニックネーム:あめちい ミシン歴:趣味 次に作りたいもの: 子ども服 コメント:1歳の娘が保育園入園するので通園バック、着替え袋、給食袋を作りました。 汚れが目立たない生地がいいとは思いましたが、はじめての保育園グッズで母も作っていて気分が上がるものにしました。 写真のアイテム以外にも娘が好きなキャラクターの保育園グッズも作りました。 現在慣らし保育中で娘は毎日泣いてますが、このアイテムを使ってさらに園生活を楽しんで欲しいと思ってます! |


No.013 ニックネーム: ayapi ミシン歴:趣味 次に作りたいもの: 子供のお揃い服を作りたいです コメント:娘の入学にむけて作りました。 完成したときのこちらの満足度と子供の嬉しそうな顔で幸せいっぱいでした。 もうひとつは幼稚園が一緒の仲良しのお友だちに入学のお祝いにとお揃いの移動ポケットも作りました! とっても喜んでくれてすぐつけてくれて とっても可愛くて、嬉しかったです。 |


No.014 ニックネーム: natimich ミシン歴:趣味 次に作りたいもの: 来年は息子の入学準備が待っているので、また考えたいと思います。 コメント:小学校の入学準備で作りました。 無地のキルティングにパッチワークをした絵柄を付けたいなと思い、 娘の希望は、蝶々だったので、リバティ生地を繋ぎ合わせて蝶々に型どり、 周りをジグザグミシンでキルティング生地に直接縫い付けました。全てに蝶々付いてます。 ランドセルとお揃いのミント色で娘も気に入ってくれました♡なかなか大変な作業で入学式ギリギリに完成! 防災頭巾カバーのスカラップもなかなか面倒な作業でしたが、そこはこだわりました! |

No.015 ニックネーム: おこめっこ ミシン歴:趣味 次に作りたいもの:2年前に思い立ってミシンを購入し、こちらのコンテストで「作っちゃいま賞」をいただきました。ヘアバンドとコップ袋から練習し、レッスンバッグや簡単なスカートを作りました。一度作ったものの、うまくいかなかったファスナー付きのポーチやバイアステープの練習をして、うまく作れるようになりたいです。 コメント:長女の体操着入れと、次女のカラー帽子、コップ袋を作りました。本人たちと相談して布を選んだり、レースをつけて欲しいとのリクエストを聞いたり、楽しく作れました。 |


No.016 ニックネーム:ベロママ ミシン歴:中級~上級 次に作りたいもの:愛犬との親子コーデ コメント:作今年の春から、友人のお子さんが保育園に通う事になり、 布おむつ用のおむつカバーを作りました。布おむつで育てたいと言う友人から、 可愛いおむつカバーが売っていない、それに保育園に通うようになると洗い替えが沢山必死と聞き、 それならばとたくさん作ってみました。肌触りの良いダブルガーゼに空気を通す防水生地を挟み、 可愛いおむつカバーが完成!入園グッズでおむつカバーを作ったのは初めてでしたが、 ママのお子さんを想う気持ちが詰まった優しいおむつカバーだったので、私も心を込めて丁寧に仕上げました。 |

No.017 ニックネーム:Shoko ミシン歴:趣味 次に作りたいもの:自分や家族の服 コメント:昨年まで家族でケニアに滞在していたので、アフリカの布を使って新入学を迎える息子の手提げかばんを作りました。 大自然の中で育った息子がこの布のデザインのように明るくのびのびと育ってくれることを願います。 |

No.018 ニックネーム: makiko.n_handmade ミシン歴:本格的にやり始めたのはここ1年ぐらいです。 次に作りたいもの:洋服 コメント: 家にある生地の中から子供とどの生地にするか 色々と選びながら決めて、出来上がるとすごく喜んでるところを見ると嬉しいですね。 |



No.019 ニックネーム: グランマ ミシン歴: 趣味 次に作りたいもの: フリーモーションキルティングに挑戦してクッションを コメント:40年以上前に購入した電動ミシンが動かなくなり、孫の入園グッズを作るためにミシンの購入は必須で、 文字刺繍も可能なJUKIのFQ65を購入。 ミシン使用開始から入園グッズを仕上げるまでに一週間ほどしかなく、 まず直線縫いと裁ち目かがりで縫えるお絵かき用スモックとコップ袋を作ってミシンに慣れ、 次にレッスンバック、上履き入れ、お昼寝用バスタオル用バックの製作を開始。 FQ65には針基線変更機能があるので、 孫の好きな「おさるのジョージ」をキャラクター生地ではなくアップリケで再現しようと、 アップリケ用押さえも購入。 オックスに中厚の芯地を貼った袋本体とオックス+接着芯が2枚重なるアップリケ部分の厚さを縫うのに問題はなかったものの、 アップリケ用ジグザグ幅の数字の変更と針の落ちる位置の関係が良く分からないまま作業を開始したため、 悪戦苦闘。刺繍用の図案を使用したため、細いアウトラインやハイライトといった刺繍の細かい作業がミシンでは難しく、 アップリケ素材も縦糸が20番手2本、横糸が16番手1本のオックスを使用したため両面接着芯を貼ってもほつれ易く、 アップリケ生地の際ぎりぎりに針を落としたくても、70代の目には袋本体とアップリケ生地の色のコントラストが弱くて際がはっきりせずと、 思いのほか苦労した作業でしたが、どうにか完成。レッスンバックはいつも大好きなディズニー柄で。 「おさるのジョージ」の好みは変わるだろうからと思い、上履き入れは幼稚園3年間用に小さめのマチありに。 「おさるのジョージ」に毎日会えるように、毎日使用するバスタオル入れにジョージのアップリケをし、 タオルが入れやすいようにレッスンバックより大きめでマチありに。 コロナ禍では生地も材料もすべてネット購入となり、色も質感も想定通りというわけにいかず、 アップリケには両面接着紙なるものがあることを後で知ったりと不備はあったものの、 孫への入園グッズがnewミシン使用の第一号作品になったことは思い出深いものがあります。 |


No.20 ニックネーム: メティ ミシン歴: 中級 次に作りたいもの: 自分用のバッグ コメント:娘と一緒に生地屋さんに行き、布を選び、フリルやレースの配置も考えました!私では思いつかなかったレースの使い方や並び順など発見がたくさんでとても楽しかったです♪私が手伝いながらミシンを使って一緒に作りました!自分の作ったバッグを小学校に持っていくのがとても嬉しい様子で、毎日のように可愛いバッグでしょ♪とニコニコしています。 |


No.21 ニックネーム: えすくんママ ミシン歴: 心者 次に作りたいもの: 子ども服 コメント:プレ幼稚園で使うレッスンバッグとシューズケース。 市販で買おうと思ったけどなかなか良いのがみつからず… 母はこういうの手作りだったなあと私も手作りにしてみました。 シンプルなのも良いなあって思ったけど息子のテンションがあがるものにしたくて息子が大好きな恐竜柄にしました。 手芸用品店へ行き生地探し。私好みの恐竜がなかなかいなくて何店舗かまわって大変だったけど楽しかった! ミシンがないので母から20年もののミシンを借り(私の小さい頃に使ってたミシンがまだ現役!凄い!) YouTubeで作り方を見ながら頑張りました^^小中学校ぶりのミシンだったけど切り替えも裏地もけっこう上手にできて息子も喜んでくれました! |




No.22 ニックネーム: hikarito.0923 ミシン歴: 趣味程度 次に作りたいもの: 大人服、子ども(6歳4歳)のお揃い服を中心に作り続けたいです! コメント:【特別な日も、そうじゃない日も】 ハレの日もケの日も、我が子に寄り添う服であってほしい。 フォーマルでも普段着でも一番使える無地のブラックで こなれ感もリラックス感も演出できる綺麗めな高密度リネンを使用しました。 ベストとパンツを縫ったのはちょうど一年前の年長さんになる進級式。 この時は市販のチェック柄シャツに合わせました。 劇を披露した生活発表会ではパンツが再び出番。 シャツを縫ったのは2月のコンサート発表会。 その時その時で必要なものを増やしながら卒園・入学の今ジャケットを縫いやっとイメージしていた一式が揃いました。 息子にとって幼稚園最後の年を一緒に過ごしてきたスーツを身にまといどんな顔を見せてくれるのか楽しみです。 |


No.23 ニックネーム: はな ミシン歴: 2年目 独学で始めましたが、中級ぐらいだと思っています! 次に作りたいもの: 七五三用の着物、被布 コメント:1歳半で保育園に通うことになり、自分の物だとわかるようにリュックとお着替え袋をセットで作りました! 特にリュックはこだわりが詰まっています! ・娘でも負担にならない大きさ、後ろ姿の可愛さを求めて型紙から引きました ・自分で開け閉めできるようにジッパー ・名前は手刺繍で入れ お着替え袋の後ろにはポケットを付けたのですが、市販のものに付いているショップタグ風に名前を入れました! 入園前からリュックを背負って慣らさせていたのですが、1ヶ月経った今、毎朝自分でリュックを持ってきて身支度しようとする姿が見られて、頑張って作って良かったなぁと嬉しくなります。 |



No.24 ニックネーム: chiichii ミシン歴: 趣味 次に作りたいもの: ヌビキルトのマザーズバッグ コメント:以前、保育園用のラミネートかばんを作りましたが、早くも小学生となり、入学グッズをつくることになりました。 トートバッグ、給食袋とナプキン、上靴入れ、体操服入れ、マスクケースを子供が選んだ大好きな生地で作成しました。 |


No.25 ニックネーム: ああみ ミシン歴:趣味中級 次に作りたいもの: 子ども服だけでなく、大人服も作りたい コメント:一生に一度の息子の入学式のためにスーツを頑張って縫いました!全身ハンドメイドの服を着せて、とても思い出に残る入学式になりました。 |


No.26 ニックネーム: Kay ミシン歴: 初心者 次に作りたいもの: 第二子の手提げやコップ袋といった入園グッズを作る予定です。その際にはまたマイミシンさんにお世話になりたいと思います。 コメント:ミシンのレンタル時に見かけて、応募したいとずっと思っていたもののギリギリの応募になってしまいました。 長女の入学グッズです。ミシンは全くの初心者ですが幼稚園入園時にグッズを手作りして良い思い出になったし、喜んでくれたので今回も手作りすることに! 入園時は母にミシンを借りて手取り足取り教えてもらいながらでしたが、今回はミシンをレンタルして動画などを参考に一人で何とか作り上げました。 洗い替えがいるかな?こっちの色や柄も可愛いな、なんて考えていたらこんなに大量に出来上がってしまいました。笑 6年間しっかり使ってもらえたらうれしいな。 上手な造りではありませんが、特別賞エントリー希望いたします。 |