本文へジャンプ

トップページ > オーバーホールとは

オーバーホールとは

オーバーホールとは

当店はミシン販売専門店として他社に先んじて家庭用ミシンのオーバーホールを2011年から始めています。
ミシンは精密機械のため、糸絡みや油分/ほこり汚れなどにより性能が低下したり、故障の原因になる場合があります。
ミシンは生活家電ですが精密機械のため車と同じように整備点検をすることで快適に末永く使用ができると考えています。

1オーバーホールとは(家庭用・職業用・ロックミシン)
オーバーホールとは、ミシン内部の各機構がスムーズ動く状態を保つためのメンテナンスであり、故障やトラブルを未然に防ぐために必要な作業となります。
当店のオーバーホールは外装部洗浄から内部機構の酸化油/グリス除去、グリスアップまでを実施しています。

車の場合、定期的に車検があるので、それに合わせて点検・整備を行いますが、ミシンには車検のような制度がありません。
そのため「異音がする」「動きが重い」「縫い目が飛ぶ」「パワーが出ない」…などの症状がでているにも関わらず、そのまま使い続けてしまうと、修理代+部品交換代などで大きな出費になる場合があります。
メーカー/自社保証期間であれば、修理工賃は無料ですが部品破損や消耗部品代は実費がほとんどです。

油分不足や過度な使用などにより焼き付きや半固着の状態をご紹介します。

このような症状が起こってしまう前に、頻繁にご使用する方は3~5年位に1度はオーバーホールをすることをおすすめします。
機構部の油切れ、酸化グリス、ほこり汚れはパーツの摩耗を早める原因になりますし、外部からは確認できない箇所の糸絡みはモーターや各駆動系の寿命を大幅に短くする恐れがあります。
特にミシン油につきましては3年程度で酸化する場合もあり、外装部に付着するとプラスチック部の劣化を早め、悪臭が出るケースもあります。

このような故障原因となる箇所をチェックシートに沿って【国家資格】1級縫製機械整備士又は監修にて点検、整備、掃除を行います。

当店では、「独自のチェックシート」 の項目に沿ってチェック、点検、調節、掃除、注油・グリスアップを行っています。 
一部項目に該当されない機種もあります。



お問合せはこちら

2修理とオーバーホールの違い
修理の場合…保証期間中は工賃無料です。
一般的には自社/メーカー問わず、お客様からの不具合内容を元に悪い箇所を確認し回復のための調整、研磨加工、軽掃除、注油、部品交換を行い、試縫いテストで問題なく縫えると判断後お客様へ返却します。

※お客様からの指摘以外にも試縫いテスト段階で悪い箇所があれば整備を行っています。

※中には不具合が再現しない事もありますがその場合は少しお時間をいただき、時間をかけて作動テストを実施しています。

オーバーホールの場合…一般的な修理とは異なり時間や手間がかかる作業となるため、保証期間中を問わず工賃は有償となります。
オーバーホールはミシンの性能を最大限に引き出し、長寿命化を図る目的の総クリーニング、総点検です。
外装部の劣化が激しい場合には一部外さないこともありますが、基本的には分解ができる範囲で外装を全て外し、表/裏側など全て洗浄します。
内部の各機構のクリーニングでは酸化油/グリス除去、注油、グリスアップ、各部点検/調整などを行い、現状のコンデションが保てるよう総クリーニング、総点検を実施しております。

家庭用ミシンのオーバーホール例⓵
詳細はコチラから

家庭用ミシンのオーバーホール例②
詳細はコチラから


外装上部クリーニング前

外装上部クリーニング後



外装/内部クリーニング前

外装/内部クリーニング後



ロックミシン内部クリーニング前

ロックミシン内部クリーニング後


さらに詳しく見たい方は マイミシン これまでの修理実績へ

修理実績の詳細はこちら

3家庭用ミシンは、基本的に注油は不要なの?
現在、販売されている水平釜仕様の家庭用ミシンは、オイルレス仕様がほとんどですが何年注油が不要なのか?まではメーカーの取り扱い説明書には記載は無いと思います。
長時間の過度な使用や、趣味の範疇を越え仕事のように使用すると、油分が少なくなり運転音/動作音に異音が発生する場合もあります。
異音のほとんどは駆動機構部の油分切れによる半焼き付き、部品同士のガタなどが考えられます。
ミシン使用年数に応じて経年劣化により雑音は大きくなりますが、もし異音を感じるようでしたら早い時期にミシン専門店へ相談することをおすすめします。

4職業用ミシン…注油してないとどうなるの?
プロ仕様の職業用ミシンは最高回転数が毎分/1500回転と高速縫い仕様のため、各機構部が油分切れにより焼き付きが発生する場合があります。
焼付きとは機構部品同士の摩擦により異常な熱が発生し、金属同士が溶着、黒く変色し固着してしまう現象のことです。
特に、潤滑油不足による過度な使用時間、最高速縫いなどで摩擦・負荷がかかる場合に発生しやすくなります。
軽症の場合には、箇所への潤滑材クリーニングや研磨で回復するこの場合もありますが、重症の場合には、部品を交換することもあります。

半焼付き例



確認方法…右側面のはずみ車を反時計回りに手で回し動きが重い/全く動かない場合には焼き付き系の不具合が考えられます。
さらに釜の注油不足により、金属のキリキリ音(摩擦音)やカチカチ音(外釜と内釜のガタ)が発生する場合もあります。
この症状が出た場合には釜交換(釜の価格は税込5,000円から税込13,000円)必要となります。

5職業用ミシン…油を入れ過ぎるとどうなるの?
各メーカーの取り扱い説明書には最低限の注油箇所の説明内容はありますが、個々の箇所への入れる滴数の指定がないため、使う方の解釈で上部の注油口からミシン油を多く入れ過ぎてしまう場合があります。
油を入れ過ぎると針棒からミシン針に油が伝わり、生地を汚してしまう原因になります。

参考例…以前、油を入れ過ぎのお客様に理由を聞いたところ「2日間使う予定だから2倍の量を入れた」とのことでした。 

※毎回過剰な注油を繰り返すとトラブルの原因になります。

メイン/電子基板や機能ボタン系部品…(糸切りスイッチ・針停止スイッチ、他センサースイッチ、フットコントローラージャックなど)に油が侵入した場合にはフットコントローラーから足を離しても止まらない、停止位置より数針進む、機能ボタンを押しても反応しない、ランプが点滅して動かないなど、誤差動が発生し大変危険です。


油の浸入例(JUKI/TL系)

油の浸入例(ブラザー/ヌーベル系)



メイン基板/電子基板や機能ボタン系部品に油が浸入した場合…油量が少ない場合はクリーニングで回復しますが油量が多い場合や、そのまま長期放置された場合は回復する可能性が低いため部品交換するケースが多いです。
特に、メイン基板/電子基板部品の目安価格は税込17,000円前後のため、総合的に修理代金も高額になる場合もあります。
再度、説明書のメンテナンス箇所を確認し毎日、適量の注油をおすすめします。

※某メーカーの取り扱い説明書には長期間(2カ月位)ミシンを使用しなかった時は、通常より多め(5から7滴)注油してください。と記載がありますが私的には多いと判断しています。

※定期的なオーバーホールをすることで過剰な油を除去でき、部品交換を防げることもあります。

6職業用ミシン・ロックミシン…週5日間・1日・5時間位使用での点検時期は?
仕事用や販売目的などでミシンを毎日のように使用される場合、今までの経験から判断しますと遅くても2年から3年位の周期でオーバーホールをおすすめします。
実際、購入から1年位で不具合が発生したミシンを修理のため分解してみたところ、内部コンデションがかなり酷い状況で、その時点でお客様へ連絡しオーバーホールを実施した事例もあります。

1度オーバーホールをすることで使用年数に対し、痛み具合が判断できますので次回は〇年位を目安にオーバーホールしてくださいと、アドバイスができます。

~ ミシンの危険信号や該当例 ~

・ほぼ最高速度で使用している

・ハードレザー、帆布をメインで多く縫っている

・最高速縫いではないが休憩(モーターのクールダウン)していない

・釜からカチカチ音が出ている

・右側面のベルトカバーの熱抜け穴に黒い煤が付いている

・焦げ臭い匂いがする

・回転速度にムラがある

・何か異音がする

など用途やミシンのコンデションから判断してください。

オーバーホール料金表(通常)

家庭用ミシン 通常価格 税込22,000円(税抜20,000円)~
職業用ミシン 通常価格 税込24,200円(税抜22,000円)~
ロックミシン 通常価格 税込24,200円(税抜22,000円)~

・ミシンの往復送料はお客様のご負担となります。
ミシンをお送りいただく際には元払いで、お戻しする際の送料は、修理代金と一緒に到着時に代金引換でお支払いいただきます。

・部品交換があった場合は、別途部品代を頂戴いたします。

・ほこりや油汚れが酷い場合には別途、数千円を加算する場合があります。

・重症の場合、重症修理工賃+オーバーホール代、合計額のご請求書となります。

・詳しい内容につきましてはメール又は電話にて技術サービス部まで問い合わせくださいませ。

~ オーバーホールキャンペーン ~

現在オーバーホールキャンペーンを行っています。
家庭用・職業用・ロックミシン問わず
お申込みの際に「マイミシン・オーバーホールキャンペーン」をお伝えいただいたお客様に特別価格でオーバーホールを受け付けています。
他店で購入されたミシンでもキャンペーン対象となります。

※受付時にキャンペーンのお申し出がない場合、通常価格での対応となりますのでご注意ください

通常価格 税込22,000円(税抜20,000円)~税込24,200円(税抜22,000円)が
家庭用・職業用・ロックミシン問わず!!!

一律特別価格 税込17,380円(税抜き15,800円)~

・ミシンの往復送料はお客様のご負担となります。
ミシンをお送りいただく際には元払いで、お戻しする際の送料は、修理代金と一緒に到着時に代金引換でお支払いとなります。

・部品交換があった場合につきましては、別途部品代を頂戴いたします。

・ほこりや油汚れが酷い場合には別途、数千円を加算する場合があります。

・不具合や動作不良がある場合は、オーバーホールキャンペーン適用外になる場合がございます。
※修理と一緒にオーバーホールを希望する場合は修理工賃+オーバーホール代、合計額のご請求書となります。

・詳しい内容につきましてはメール又は電話にて技術サービス部まで問い合わせくださいませ。

■お戻しの送料(代引手数料を含む) (お戻しの際は、当社提携の配送会社でのお届けになります)
関東甲信越 1,210円(東京,埼玉,千葉,神奈川,茨城,栃木,群馬,山梨,新潟,長野)
本州 1,430円 北海道 1,650円 四国 1,540円 九州 1,650円 沖縄離島 2,640円


ニュースです!!

ただ今、当店で修理依頼をされたお客様限定で定額でのレンタルサービスを実施中!!!

★お客様のミシンが修理・メンテナンス完了まで修理レンタルコミコミパック定額6,000円★

サイト内検索

限定セール商品

限定セール商品