- サイト内検索
トップページ > 商品 > 用途で探す > 厚い生地を縫いたい > ジャノメミシン 「ME830」※完売しました
ジャノメミシン 「ME830」※完売しました
ツイート |
商品情報
当店限定限定カラー「ホワイト」
「NP860」が
今ならお買い得価格で販売中!
⇒「NP860」の商品ページはコチラ
※納期については、こちらをご覧ください。原則、最短出荷を心掛けていますが、在庫状況は随時変動いたします。
■種類■
コンピューターミシン
■生産国■
台湾
■サイズ・重さ■
幅406mm×高さ298mm×奥行184mm 重さ6.0kg
■付属品・サービス品■
今出
-
純正オプション品であるワイドテーブル(合計5,000円税抜)が当店では特別サービスですので、それだけでも大変お得です!
国内の家庭用ミシンで人気モデルの条件としては、自動糸調子機能、オートカッター機能(自動糸切り)、押さえ圧調整機能、デザイン性、液晶表示パネル、ハードケース対応などがありますが、それらを兼ね備えたモデルのひとつが、この「ジャノメミシンME830」になります。
もともとは店頭販売を中心に売れているモデルとなりますので、実績も充分!
満を持して、インターネット販売に登場しました!もうひとつ特長を挙げるとすれば、このクラスでは軽量モデルであり、女性やご年配の方でも持ちやすいこと。
ミシン全般に言えることは、耐久性・仕上がり=金属フレーム=重量となるので、軽いミシンは壊れやすいと言われがちですが、ME830は軽量フレームを採用することで、耐久性を機能性を両立させました!
ご自宅でも1階から2階に運んだり、お子様が入園・入学後はお母様方が集まって作業することもあり、ミシンを持ち運ぶ機会は意外とあるものです。
【自動糸調子機能(機械式)】
糸調子は機械式の自動糸調子ですので、ほとんどの素材は糸調子ダイヤル「オート」の位置で適正な糸調子で縫うことができます。
ただコンピューター制御式には劣りますので、厚地から薄地への段差など、要所では糸調子ダイヤルの調整が必要です。
【プログラム自動糸切り機能】
縫い終わりにハサミボタンを押すだけで上下のミシン糸を自動で切ってくれる便利な機能です。
縫う前にハサミボタンを押すと液晶画面にハサミマークが表示されます。プログラム機能を使うと、縫い終わりに自動でミシン糸を切ってくれるわけですが、利用したことがある方は、買い替えの時も必ず欲しい機能として挙げる方が多いです。
【模様数30種類】
ME830の模様数はボタンホール3種類を含めた30種類の模様数になり、左基線伸縮縫い、右基線、アイレット等、より実用性の高い模様で構成されています。
直線縫い(2種類)、自動返し縫い、自動止め縫い、三重縫い、伸縮縫い(2種類)、ジグザグ縫い、トリコット縫い、裁ちかがり縫い、まつり縫い、シェルタック、アップリケ縫い、フリンジ縫い、飾り縫い(7種類)、ピーシング、ファゴディング、パッチワーク、ボタンホール(3種類)、ダーニング、かんぬき止め、アイレットの30種類です。
【ゆっくりスタート&ぴったりストップ機能】
スピードコントロールつまみに関係なく、縫い始めはゆっくりスタートするので初心者の方でもあわてることなく使用することができます。
またスタートストップボタンは長押ししている間はゆっくり動くので、縫いはじめだけでなく、縫い終わり時も、縫いすぎることがない便利な機能になります。
【ブラック反転LCDスクリーン液晶】
液晶画面は、ブラック反転仕様のLCDスクリーンが模様番号、縫い目の幅、縫い目の粗さ、押さえの種類、下糸巻き、自動糸り、ボタンホールレバー、フットコントローラーなどを見やすくかつ分かりやすく表示してくれます。
ブラック反転仕様のLCDスクリーンは、ジャノメJP310、NP400でもおなじみの画面ですが、画面の周りが暗く、表示部分が明るくなっていることで、大変見やすい液晶画面になっています。
【自動ボタンホール機能(ボタン穴かがり)】
ボタンホールを作る際に、左右同じ方向から進んで仕上げますので、歪みや捻じれの無い綺麗なボタンホールが作れます。
スクエア(両止め)、片ラウンド(ネムリ)、キーホール(ハトメ)の3種類、専用押え金(R)にボタンをセットすることによりボタンの長さを自動で測り、1つの工程でボタンホールが作れます。
【6段階押さえ圧調節】
押さえ圧調節は6段階に設定可能ですので、生地よってより細かく押さえ圧の調整ができるようになります。
【ドロップフィード】
ミシン本体の送り歯上げ下げ切り替えレバーの切り替えで、針板面より送り歯を下げることができます。
主にミシンキルトのフリーモーションの際に使用する機能です。
送り歯の上げ下げ切り替えレバーの通常位置は左側、レバー位置を右側へ切り替えると送り歯が下がります。
【コードリール式電源コード】
電源コードはミシン本体に巻き込み式となりますので、電源コードを紛失する事がなく、
使い始め、使い終わってからの収納も楽に奨められます。
【ガイド線入りオール金属製針板】
縫い代のガイドがついている針板は特に珍しいものではありませんが、ME830の針板は縫い代のガイドのほかに、針落ち位置、布の縫い方向を変える際のコーナリングガイドもついているより使い勝手のよい針板となっています。
【ハードケース標準装備】
ミシン対して大きくなりすぎないシンプルなハードケースですが、衝撃や埃からミシンを守ってくれます。
【LEDランプ標準装備】
針元を照らすランプはLEDランプを使用しておりますので、長時間の使用でも手元が熱くならず、ランプ切れの心配もありません。
付属品・セット内容
・ワイドテーブル
期間限定でワイドテーブル(メーカー希望小売価格5,400円)を全員にプレゼント中!
・フットコントローラー
手元のスイッチを押さずにミシンを動かせます。両手が自由に使えるので曲線ぬいの仕上がりもきれいです。
より細かな速度コントロールが可能になりました。
しかも、人気の通称「黒コン」になります。
・コードリール式白色フットコントローラー
コードリール式のフットコントローラーをお探しの方も多くいらっしゃるので、今回、色は白色、コードリール式のフットコントローラのセットをご用意しました!
手元のスイッチを押さずにミシンを動かせます。両手が自由に使えるので曲線ぬいの仕上がりもきれいです。より細かな速度コントロールが可能になりました。
・テフロン押さえ
テフロンで出来た押さえ(1個)です。テフロンはとても滑りがよいので皮革やビニールコーティングされている生地などすべりにくい素材に使っていただくとスムーズに縫うことができます。
・コンシールファスナー押さえ
コンシールファスナーを縫う付ける際に綺麗に仕上がる押さえ(金属製1個)になります。ファスナーのムシを溝にはさんで縫えば簡単に取り付けができます。
スカートなどをつくる場合にあると重宝します。
・サイドカッター
サイドカッターとは布を裁断しながら縫うための押さえです。ミシンのたちかがり縫いと一緒に利用すれば、ロックミシンのような使い方が可能です。
本製品はネジ等を使わず、ワンタッチで装着できるタイプです。
・手作りキット(付属品ポーチ)
付属品を収納するのに便利なポーチです。フットコントローラーなど別売オプション品や、糸やハサミなどソーイングに必要な小物の収納は、意外とかさばります。
そこで当店では、通常、ご購入いただいたミシンの練習用としてご用意している手作りキットで、製作後も活用できる付属品ポーチを開発しました!
練習もできて、その後、実用性もある手作りキットをぜひ、ご活用ください!
・フットコントローラー
手元のスイッチを押さずにミシンを動かせます。両手が自由に使えるので曲線ぬいの仕上がりもきれいです。より細かな速度コントロールが可能になりました。
しかも、人気の通称「黒コン」になります。
・テフロン押さえ
テフロンで出来た押さえ(1個)です。テフロンはとても滑りがよいので皮革やビニールコーティングされている生地などすべりにくい素材に使っていただくとスムーズに縫うことができます。
・コンシールファスナー押さえ
コンシールファスナーを縫う付ける際に綺麗に仕上がる押さえ(金属製1個)になります。ファスナーのムシを溝にはさんで縫えば簡単に取り付けができます。<br/ >スカートなどをつくる場合にあると重宝します。
・サイドカッター
サイドカッターとは布を裁断しながら縫うための押さえです。ミシンのたちかがり縫いと一緒に利用すれば、ロックミシンのような使い方が可能です。
本製品はネジ等を使わず、ワンタッチで装着できるタイプです。
・手作りキット(付属品ポーチ)
付属品を収納するのに便利なポーチです。フットコントローラーなど別売オプション品や、糸やハサミなどソーイングに必要な小物の収納は、意外とかさばります。
そこで当店では、通常、ご購入いただいたミシンの練習用としてご用意している手作りキットで、製作後も活用できる付属品ポーチを開発しました!
練習もできて、その後、実用性もある手作りキットをぜひ、ご活用ください!
・コードリール式白色フットコントローラー
コードリール式のフットコントローラをお探しの方も多くいらっしゃるので、今回、色は白色、コードリール式のフットコントローラのセットをご用意しました!
手元のスイッチを押さずにミシンを動かせます。両手が自由に使えるので曲線ぬいの仕上がりもきれいです。より細かな速度コントロールが可能になりました。
動画を見る
クチコミを見る
よくあるご質問を見る
- 1万円以下の玩具ミシンでも、最低限縫えるのでしょうか?
- 家庭用ミシン、職業用ミシン、工業用ミシンの違いは何ですか? 内職でミシンを探していますが、どれがよいのか全然わかりません。
- シンガーのモナミシリーズSC217、SC317の自動糸調子は、コンピューター制御ということですが、SC117の機械式とはどのように違うのですか?
- 同僚の結婚祝いに会社のみんなでミシンを買う予定です。 探していたら、キティちゃんのミシンがあり、その同僚はキティちゃんが好きなのですごくいいと思いましたが、キャラクターもののミシンって使えますか?(かわいいだけじゃなくちゃんとミシンとしての性能は備わっているの?)
- 子供の入園を控えておりミシンが欲しいのですが、手芸店に行ったら思いのほか種類が多く、店員さんに聞こうとしても忙しいのかなかなか相手にしてもらえず… ネットで調べたときにジャノメのJP310と言うのが結構いいな~と思ったのですが、実際に使った感じを聞きたいです。 個人的に気になる点としては、使い方は簡単か?パワーは?収納についているバックがプラスチックではなく布製みたいなのでしっかりミシンを保護出来るのか?です。 他にもこんな所が良かった、ここが良くなかったなどがありましたら、是非教えてほしいです!
レシピを見る
このミシン(同系列のミシンを含む)を使ったレシピをご紹介!
この商品に関する口コミはありません。
この商品についてのクチコミ情報を募集しております。
以下をご入力の上、お気軽に投稿してください!
※お送りいただいたクチコミは当サイトの管理者が承認した後公開されます。