本文へジャンプ

トップページ > マイミシンブログ > 修理スタッフ > これまでの修理実績 > 折れたミシン針が針板の穴から中に落ちた、ミシンの中にミシン針が落ちた、折れたて針がミシンの中に落ちた場合の確認・対処法

折れたミシン針が針板の穴から中に落ちた、ミシンの中にミシン針が落ちた、折れたて針がミシンの中に落ちた場合の確認・対処法

2025年09月08日
折れたミシン針が針板の穴から中に落ちた、ミシンの中にミシン針が落ちた、折れたて針がミシンの中に落ちた場合の確認・対処法 [これまでの修理実績]

こんにちは! マイミシン 1級縫製機械整備士の早乙女です。
何らかの原因でミシン針が折れ、その針がミシンの中に落ちる場合があります。

針折れ

ミシン針が折れた後、どう対処するか記事にしました。
※ミシン針が折れる予想原因
a)縫い方・・布地を押したり、引っ張ったすることでミシン針が前後に撓り(しなり)針板の針落ち穴外側に当たり折れる場合。
b)使用糸の素材・・レシロン(伸縮糸)、キルト糸(テグス系)の使用によりミシン針が前後に撓り(しなり)、釜剣先や釜外周に当たり折れる場合。
共に針が前後に撓ることで金属部品に当たり折れることがあります。

ミシン針の折れ方も2パターンあります。

針折れ
1つ目が縫う際、ミシン針が前後に撓り、針が針板に当たることで針が折れるパターン
この場合は針板より外側で針が折れますのでこのように針穴に糸が通った状態で針が折れます。

針折れ
2つ目はミシン針が前後に撓り、内部の釜剣や釜外周に当たり、針が折れるパターン
この場合は折れた針の先端部は布地付近には無く、ミシン内部に落ちた可能性が高いと判断します。

針折れ
確認・対処法・・・ミシンの電源を切り(電源をOFF)、次に針板、内釜を外します。

針折れ
外釜内部と外周付近に折れた針が無いか?確認します。

針折れ
もし折れた針が目視できれはピンセットなどで除去します。

針折れ
次にプーリー(はずみ車)をゆっくり反時計方向に回し、外釜が正常に回転するか確認します
注意・・プーリーを回した際、正常に回らない場合はこの作業を中止して販売店にご相談してください。

針折れ
正常にプーリーが回る場合は内釜を戻し、針板を固定します。

針折れ
復元後、低速試縫いを行い、縫い上がり、運転音など問題がない場合には確認完了です。

★折れた針関連の質問
1、折れたミシン針はそのままで大丈なのか?
などの質問がありますがミシン針は無理な力を加えると折れます。

落下スペース画像

針折れ
そのため、釜付近内部(底部)には折れたミシン針やマチ針の落下スペースがありますので無理に取る必要がない設計になっています。(安価玩具系を除く)
注意・・・ミシン本体を逆さにして針を取り出すなどの行為はトラブルの原因になりますので絶対しないでください。

2、折れたミシン針がミシン内部に有るのか見てもらいたい。

針折れ
このように底板が外せるモデルでしたらご自身で確認する事は可能ですが

針折れ
外装部が一体型の場合は修理とは異なるメンテナンス(掃除)での外装分解のため、自社保証内/外問わず有償修理(一部分解工賃)での対応となります。

ご使用されているミシンが調子悪く、お困りになった時は、迷わず当社修理窓口にお気軽にご相談ください!

■マイミシン修理の問い合わせ先
TEL : 0120-28-5828 (フリーアクセス)
FAX : 03-3329-5567
メール問い合わせはこちら

修理中でも安心!レンタルミシンのお申し込みはこちら!

ブックマークに登録する Yahoo!ブックマークに登録 googleブックマークに登録 はてなブックマークに登録 livedoorブックマークに登録 刺繍ミシンの選び方をニフティクリップに追加

この商品に関する口コミはありません。

この商品についてのクチコミ情報を募集しております。
以下をご入力の上、お気軽に投稿してください!
※お送りいただいたクチコミは当サイトの管理者が承認した後公開されます。

サイト内検索